忍者ブログ

マヨナカの記録

雑貨やイラストの制作過程など。
 
画像・文章のすべての無断転載・転用・加工等禁止。
Copyright (c) 2010 マヨナカ工房

[PR]

2025/07/14(Mon)19:45

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

みず

2011/07/08(Fri)00:07



いろはすも捨て難いけどこれが一番好き。

軟水派!



ところでこの間バッグつくるみたいな事言ってたけど
先にパスケース作ることにしました。

透明ビニール買っちゃったから使いたくてたまらんー


それにしても梅雨はやく明けないかなー
じめじめいやん






拍手[0回]

PR

No.298|未選択Comment(0)Trackback()

次回

2011/06/25(Sat)14:49



こんなの作りたいなー。

生地水通しせねば!と思うんだけど中々晴れてる日がなくてな~。

雨の日は洗濯物が多くて生地干す場所がない(>_<)





拍手[0回]

No.297|未選択Comment(0)Trackback()

素材作り

2011/06/25(Sat)12:12



写真からモチーフ画像を起こしてるところ。


卒業制作の中間発表まで時間ないよー

ヤバいですねえへえへ





拍手[0回]

No.296|未選択Comment(0)Trackback()

アクリルたわし

2011/06/18(Sat)00:03



家用に編んだやつ。
歪み具合が半端ない。





拍手[0回]

No.295|雑貨Comment(0)Trackback()

久々デッサン

2011/06/11(Sat)10:43



うんちくん貯金箱 in 玄関





拍手[0回]

No.294|未選択Comment(0)Trackback()

あさがお

2011/06/10(Fri)16:12



発芽!
夕顔も植えてあるけど。
朝と夜どっちも花が咲いてるようにするのだー。

緑のカーテンつくるのうまくいくといいな^^



拍手[0回]

No.293|未選択Comment(0)Trackback()

AS3.0メモ その3

2011/06/06(Mon)00:25



脱出ゲームにありそうな仕掛けpart2

taiya.jpg








回転矢印の装置
3つの矢印を正しい位置に回すとネズミが描かれたトビラが開くっていうやつ。

■インスタンス名
矢印ボタン 左:yb1、真ん中:yb2、右:yb3
ネズミ nezu
戻るボタン G322

■スクリプト
ボタンそれぞれの変数
var a:uint=0; (yb1)
var b:uint=0; (yb2)
var c:uint=0; (yb3)

違うページに移動したら変数をリセット
G322.addEventListener(MouseEvent.CLICK,cl_G322);
function cl_G322(evt:MouseEvent):void{
    gotoAndPlay(32);
    a=0;
    b=0;
    c=0;
}


矢印ボタンを押したら
 
yb1.addEventListener(MouseEvent.CLICK,cl_yb);
function cl_yb(evt:MouseEvent):void{
    a++;
「++」は1ずつ足してくやつなので、ボタン1回押すごとに「a」に1ずつ追加される。
押した回数数えてる感じ。

    if(a>=8){

        a=0;
8回押すと変数を0にリセット
(8回で矢印が一回転するから)
    }
}

yb2.addEventListener(MouseEvent.CLICK,cl_yb2);
function cl_yb2(evt:MouseEvent):void{
    b++;
    if(b>=8){
        b=0;
    }
}

yb3.addEventListener(MouseEvent.CLICK,cl_yb3);
function cl_yb3(evt:MouseEvent):void{
    c++;
    if(c>=8){
        c=0;
    }
}

ネズミボタンを押したら
nezu.addEventListener(MouseEvent.CLICK,cl_nezu);
function cl_nezu(evt:MouseEvent):void{
    if(a==5&&b==2&&c==7){
正解の向きになるのに押さなきゃいけない回数をそれぞれ設定
        gotoAndPlay(38);
もしこの通りだったら38フレーム目に飛んでね。
    }
}





■矢印ボタンのアクションスクリプト
矢印はシンボルのタイムラインに色々します。

新規シンボル(ムービークリップ)

シンボルのタイムラインを編集↓
c7a848c6.jpg




それぞれのフレームに好きな角度に回転させたボタンを配置して
それぞれインスタンス名をつけておく。
stop();
y1.addEventListener(MouseEvent.CLICK,cl_y1);
function cl_y1(evt:MouseEvent):void{
    nextFrame();
クリックしたら次のフレームに行ってね。
}
最後のフレームだけ nextFrame();  gotoAndPlay(1);

これでメインタイムラインに戻ってステージにインスタンスを配置します。
押してみるとくるくる回っていくと思います。


面倒なやり方ですね!
ボタン押すたびに任意の角度に回転してっていうスクリプト書いた方がお手軽だと思いました。
作ってから気づいたうへー


拍手[0回]

No.292|アニメーションとかComment(0)Trackback()

めろんぬ

2011/06/05(Sun)13:27



頂きまーす





拍手[0回]

No.291|未選択Comment(0)Trackback()

卒業制作

2011/06/02(Thu)10:49



装飾画像が簡単に出来るアプリを作りたい。

うまく出来るといいなー。





拍手[0回]

No.290|未選択Comment(0)Trackback()

通帳ケースも完成

2011/05/28(Sat)18:51



このタイプは結構しんどかった…

次は違う形のにしよう





拍手[0回]

No.289|未選択Comment(0)Trackback()